7月生まれの有名人を紹介します。お誕生日おめでとうございます。
7月生まれの有名人は、明石家さんま(67歳)、GACKT(49歳)、大谷翔平(28歳)、山本美月(31歳)、岡村隆史(52歳)などです。
7月生まれの有名人
- 1955年7月1日生 明石家さんま (お笑い芸人)
- 1965年7月1日生 江頭2:50 (お笑い芸人)
- 1946年7月2日生 西川きよし (お笑い芸人)
- 1962年7月3日生 トム・クルーズ (俳優)
- 1970年7月3日生 岡村隆史 (ナインティナイン)
- 1989年7月3日生 賀来賢人 (俳優)
- 1991年7月3日生 板野友美 (タレント)
- 1973年7月4日生 GACKT (ミュージシャン)
- 1984年7月4日生 赤西仁 (歌手)
- 1986年7月4日生 あびる優 (タレント)
- 1986年7月4日生 増田貴久 (NEWS)
- 1996年7月4日生 高杉真宙 (俳優)
- 2000年7月4日生 池江璃花子 (競泳)
- 1985年7月5日生 野田洋次郎 (RADWIMPS)
- 1994年7月5日生 大谷翔平 (プロ野球)
- 2002年7月5日生 矢作萌夏 (タレント)
- 1974年7月9日生 草彅剛 (タレント)
- 1988年7月9日生 鈴木奈々 (モデル)
- 1967年7月10日生 沢村一樹 (俳優)
- 1978年7月10日生 小泉孝太郎 (俳優)
- 1984年7月10日生 田中圭 (俳優)
- 1991年7月10日生 前田敦子 (女優)
- 1979年7月12日生 小林麻耶 (タレント)
- 1965年7月13日生 中森明菜 (歌手)
- 1967年7月13日生 北斗晶 (プロレス)
- 1993年7月13日生 能年玲奈/のん (女優)
- 1944年7月14日生 久米宏 (キャスター)
- 1993年7月14日生 山本彩 (歌手)
- 1952年7月15日生 小池百合子 (政治家)
- 1990年7月15日生 すみれ (モデル)
- 1991年7月15日生 柏木由紀 (AKB48)
- 1992年7月15日生 朝倉未来 (総合格闘家)
- 1997年7月15日生 森本慎太郎 (SixTONES)
- 1986年7月16日生 宇野実彩子 (AAA)
- 1990年7月16日生 ダレノガレ明美 (モデル)
- 1992年7月16日生 山田哲人 (プロ野球)
- 1969年7月17日生 北村一輝 (俳優)
- 1980年7月18日生 広末涼子 (女優)
- 1991年7月18日生 山本美月 (女優)
- 1994年7月18日生 Matt(タレント)
- 1972年7月19日生 藤木直人 (俳優)
- 1980年7月19日生 小嶺麗奈 (女優)
- 2002年7月19日生 藤井聡太 (将棋棋士)
- 1982年7月21日生 小林麻央 (タレント)
- 2002年7月21日生 紀平梨花 (フィギュアスケート)
- 1958年7月22日生 原辰徳 (プロ野球)
- 1978年7月22日生 長谷川京子 (女優)
- 1988年7月22日生 吉高由里子 (女優)
- 1983年7月24日生 水川あさみ (女優)
- 2002年7月25日生 道枝駿佑 (なにわ男子)
- 1984年7月26日生 丘みどり (歌手)
- 1999年7月26日生 山下美月 (乃木坂46)
- 1987年7月27日生 吉木りさ (タレント)
- 1990年7月27日生 佐藤栞里 (モデル)
- 1991年7月27日生 松井玲奈 (女優)
- 1998年7月27日生 渡邉理佐 (欅坂46)
- 1995年7月28日生 谷まりあ (タレント)
- 1992年7月29日生 岡副麻希 (キャスター)
- 1996年7月30日生 小瀧望 (俳優)
7月の行事・イベント
7月に実施される主な行事・イベント情報です。
七夕、土用の丑の日、お中元を紹介します。
七夕
七夕は7月7日に織姫と彦星が1年に1度天の川で会えるという七夕伝説がルーツになっています。
短冊に願いを書いて笹に吊るすと織姫と彦星に願いを届けてくれると考えられています。
基本的に短冊は「青、赤、白、黄、紫」の五色です。中国から伝わった陰陽五行説に由来していると言われています。
七夕の後は七夕飾りを川や海に流す七夕流しが行われます。天の川まで流れ着くと長いが叶うのだとか。
土用の丑の日
土用の丑の日は1年間に数回あります。
夏の土用の丑の日にうなぎを食べる習慣は平賀源内が仕掛けたと言われています。
平賀源内が夏に売れ行きが悪くて困っている鰻屋から相談を受け「本日丑の日」という張り紙を貼ることを提案。
その噂が徐々に広まり土用の丑の日にはうなぎを食べる習慣が定着しました。
季節の変わり目には体調を崩しやすい時期です。うなぎを食べることで栄養を摂り夏バテを防ぐ効果があります。
うなぎにはビタミンAやビタミンB群など疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含まれています。
お中元
お中元とはお世話になった方に日頃の感謝を込めて贈り物を届ける習慣のことです。
元々は祖先の霊を供養する日でした。江戸時代以降は贈り物をする習慣に変わっていきました。
お中元を贈る期間には地域差があります。東日本では6月下旬から7月15日ごろ、西日本では7月中旬から8月15日です。
この期間を過ぎるとお中元とは言わず暑中見舞いとなります。
7月の誕生石
- ルビー
コメント
[…] 詳細は【7月生まれの有名人・芸能人一覧】で確認できます。 […]